上映会を開催しました(その5)

 
早いもので上映会の開催レポも第5弾!
察しの良い方なら「さてはこいつ、計画も見通しもなく書いてやがるな」とお気付きの事と思いますが、まあその辺はね、お互い様(何が)ということで。 
 
今回は上映会を構成する様々な事柄についてつづっていこうと思います。言うなれば「どうやって今回の上映会を作っていったか」みたいな位置付けです。このパートは「絶対に書こう」と思っていた部分なのです。
 
 ★ ★ ★
 
<配給会社「シンカ」さんについて>

今回の上映会を企画するにあたり、言わずもがなで中心に来るべきは作品『ライフ・イズ・クライミング!』。
その配給を行っているのが「SYNCA」さんです。 
 
 
・SYNCA ホームページは→こちら
・映画『ライフ・イズ・クライミング!』公式サイトは→こちら

映画の方の公式サイトの中に「 上映会を開きませんか? 」のバナーがあり、まずはそこをクリックして中身を読んでふむふむ、さてどこから手を着けようか…というところから今回の上映会は始まりました。
 
そして、これは私の性格的な部分によるものが大きいんですが、 申込の前にまずは相談にと思い問い合わせ先にメールをしました。そのメールが問い合わせとも相談とも、何とも形容しがたい珍妙な駄メールでありまして。
 
というのも、駄メールを送った時は「上映会する!」とは決めたものの、いつ・どこで・規模感・料金などは一切ノープランで、私自身がどこから着手すべきか軽パニックになっていた頃でありまして。
そんな状況にあって、とりあえず「広島で計画してます」だけでも一報しておこうと思いたち、結果として掴みどころのない変なメールを送ってしまったという次第。
 
しかしそんな、申込でもなく質問的なものでもない変なメールに根気よくお付き合いいただき、少しずつ計画の輪郭ができ始め、本申し込みへと導いて下さったSYNCAのOさんには感謝の言葉しかありません。
最初のメールを入れたのが2024年の春で、上映会が2025年1月。本当に長い間お付き合いいただき、しかも間で私がコロナに倒れて連絡が途切れがちになるなど色々と迷惑をかけてしまいましたが、お陰で上映会は成功と言って良いものとなりました。 本当にありがとうございました。
 
上に挙げたSYNCAのホームページでは様々な映画が紹介されているので、こちらも是非!
 
 
<上映会メインビジュアルについて>
 
これ!

上映会のメインビジュアルであるこちらの超ステキな画像
チラシや本ブログでの告知の他、各種の広報誌・媒体でも使っていただき大活躍をしてくれました。

この画像、公式系の素材は広報用としてSYNCAさんから御提供いただきました。それを形にしてくれたのが、“カメバカムホドオイシイベーグル”でお馴染み「禅ぱん」のぜんちゃんです。
お店は安芸郡坂町にあります
 
ムッスメのビレイ中のぜんちゃん

ぜんちゃんとムッスメのひよりさん、トークショーではこばさんのガイドを務めてくれました。お二人とももみじモンキー始まって以来の“最古参”のもみじモンキー仲間です。
第85回もみじモンキーの一コマ(2025年7月)
 
SYNCAさんとの相談のなかでチラシ作成にあたっては「SYNCAから素材提供・各主催者で原稿作成」の方法をとることに決めたんですが、いざ素材をお借りしたところでうまく形にできるだろうか、自分の壊滅的なデザインセンスを考えた際にどうしても不安が拭えませんでした。
 
そんな時に「できるよ~」と言ってくれたのがぜんちゃんでありまして、これがまさに天の声。「バカなふりして聞いてみるんじゃけど、やってってお願いしたらできたりする?」 という本当に面倒くさい問いかけに二つ返事でOKしてくれました。

私からは基本情報やQRコードなど必要と思われる素材をSYNCAさん提供の物と一緒にまるっとブン投げて「よろしゅう!」でお願いしたんですが、出来上がったものは御存知の通り。
このデザインをもとにチラシを作成できたことで、様々な広報活動で「まずこのチラシ(画像)を渡す・見せる」という展開が可能になりました。大事なことなので繰り返しますが本当に天の声。ぜんちゃんには本当に感謝、感謝です。
 
 
<そのほかのデザインものについて>
 
メインビジュアルとして展開したチラシの他に、主にこのブログでいくつか画像を作成して告知などに利用しました。




具体的にはこの辺です。
これらの作成にはオンラインデザインツール・サービスの「canva」を利用しました。
 
・canvaは→こちら
 
adobeのIllustratorの様な作業がオンラインでできる、という理解でいいのかな?メジャーなサービスなので御存知の方も多いと思います。
 
このサービスを紹介してくれたのがNPO法人モンキーマジックの「うっちー」さんで、その時は「全国各地の交流型クライミングイベントの皆さんが、自分たちでチラシ作成などができるように」というものでした。 現在進行中の2025年度版のもみじモンキーのチラシも、そうした経緯で作成したものです。
 
上映会の要項は固まった、チラシもできた、告知関係も進行中という段階になって、「その他諸々」的なお知らせごとがちらほらと出始める訳です。
こんな「お願い」とか
 
その際、文字による詳細・具体的な説明や案内は必須ですが、パッと見で人目をひく、概要的な情報は伝わる視覚に訴える告知方法も手段として持っておきたいと思いました。
 
そこでcanvaの活用を思い付いたんですが、上記の画像たちも私がゼロから描いていった訳ではなくて。
canvaの中には数多くのテンプレートがあるので、その中から適当にピンと来たデザインを選び、 修正や微調整を加えた上で必要な情報を入れ込んでいって作成しました。
これらの画像が実際にどの程度みなさんのお役に立てたのかは分かりませんが、作った側としては思っていた様なものに仕上げられて良い手応えでした。
 
canvaの操作は、Illustrator等を触った事が無かったので最初こそ手こずり四苦八苦しましたが、慣れてくるとだいたいイメージ通りにできた様に思います。
無料、オンラインのツールなので、興味のある方は一度触ってみるといいのでは?と思いました。
 
~つづく~ 

コメント

人気の投稿